投稿者:えみらっちょん さん
【年齢】
年長
【摂取前】
よく動きなかなかじっとしていることが出来ません。
食事にもあまり興味がないので、外食は座っていられず、夫婦交代で外に連れ出して食べていた事を記憶しています。
お友達とのケンカ、落ち着きのなさが目立つようになり、度々幼稚園からかかってくる電話にどうしたらよいのか考えてしまう日々が続きました。
うまく出来なかったり、思い通りにならないと癇癪を起こすようになりました。
【摂取後】
もともと持ってる積極性が良い方向に生かされ、運動会のリーダーさんをやり練習を頑張っているようです。
また、習い事をいくつかしているのですが、英語では以前は離席することもあったようですが、今はないとのこと。
また、他の幼児教室では、以前はカードゲームなどで負けると怒ってぐちゃぐちゃにすることもあったそうですが、今は負けを受け入れ集中してやっているようです。
少しづつ変わってきている気がします
【期間】
現在5歳年長の息子ですが、歩き出した時からよく動きなかなかじっとしていることが出来ませんでした。食事にもあまり興味がないので、外食は座っていられず、夫婦交代で外に連れ出して食べていた事を記憶しています。ただ、周りのお友達も活発な子が多く当時はあまり気にしていませんでした。
しかし、幼稚園に入園してから、お友達とのケンカ、落ち着きのなさが目立つようになり、度々幼稚園からかかってくる電話にどうしたらよいのか考えてしまう日々が続きました。また、年中の時に下の子が生まれたので、赤ちゃん返りからくるものかと様子を見ていました。しかし、年中の終わり頃に、お友達とのケンカはなくなったものの、うまく出来なかったり、思い通りにならないと癇癪を起こすようになり、ますますどうしようかという思いが募るばかり。年長になりあと1年で小学生になるので、何か良いものはないかと調べていたところ、こちらのサプリメントを知りました。息子に食べさせたところ、美味しいと気に入ってくれ、朝食の後に食べさせています。
劇的な変化はありませんが、もともと持ってる積極性が良い方向に生かされ、運動会のリーダーさんをやり練習を頑張っているようです。また、習い事をいくつかしているのですが、英語では以前は離席することもあったようですが、今はないとのこと。また、他の幼児教室では、以前はカードゲームなどで負けると怒ってぐちゃぐちゃにすることもあったそうですが、今は負けを受け入れ集中してやっているようです。
まだまだ、テンションが高くなったりして落ち着きがないこともありますが、少しづつ変わってきている気がします。下の子に手がかかり、寂しい思いをさせることもあるので、褒めることを増やし、サプリメントを続け、息子が落ち着いて過ごせるようにサポートしていきたいと思います。