摂取前の状態の体験談一覧
-
先生への暴言があった
投稿者:えりえり さん
小3になる息子です。小さい時から落ち着きがなく、天邪鬼のひねくれ者…小学校に上がり、落ち着くかと思いきやひどくなるばかりでした。お友達とのけんか、児童館の先生へ暴言、しまいには手がでるようになってきて…>> 続きを見る
-
学校の玄関から中に入る事を拒否するようになりました
投稿者:aya さん
4月から小学1年生になった息子ですが、不安が強く、学校でも泣いてしまう事がしばしば。とうとう学校の玄関から中に入る事を拒否するようになり、私が廊下から授業を見守る事に。どうにかしたいと環境調整を試みる…>> 続きを見る
-
幼稚園が楽しくないと悲しそうにしていました
投稿者:あゆちゃんママ さん
3歳です。楽しみにしていた幼稚園が始まり、落ち着きがなく癇癪が多いと指摘され、親子共々とてもどうしたら良いかと思っていました。子供も段々と幼稚園が楽しくないと悲しそうにしていて、受診も検討しましたが病…>> 続きを見る
-
授業中に集中できなかった
投稿者:K.K さん
11歳の男の子です。小学3年生頃から授業中に集中できなかったりお友達とのケンカなどが目立つようになり、良い方法はないかと色々と検索していたところにこちらの商品を知り、少しでも変化があればと購入しました…>> 続きを見る
-
忘れっぽくテストでもケアレスミスが多い
投稿者:ぷりん さん
上の子の受験に何かサポートになるものはないかと調べていたら、ホスファチジルセリンという物質を見つけました。「こちらのサプリメント」はホスファチジルセリンの含有量が多くて、ラムネのような感じで、これなら…>> 続きを見る
-
注意されると泣いてしまう
投稿者:ゼルダくん さん
食べ始めて、二週間が過ぎたところです。小学校低学年の男の子で、幼稚園のころから授業中に教室を、走り回ってしまい、小学生になったらなおるかなと思っていました。結局期待とはうらはらに、小学生でも椅子に落ち…>> 続きを見る
-
子供はとても辛い思いをしていました
投稿者:S さん
サプリメント類は初めて使用。<子供からの聞き取り>2粒ではあまり変わらない→4粒に増やすと集中できる気がする=簡単な課題(子供から提示された例:〇〇をじっと見て下さい、など)も黙ってじっと見ていられる…>> 続きを見る
-
基本的に落ち着きがない
投稿者:よつば さん
試して2ヶ月目…。7歳の息子のために。自分の好きなことには、どれだけでも集中できるけれど、基本的には落ち着きがなく、些細なケンカなども起こしやすい…そのため、小さいときから叱ることが多かったです。周り…>> 続きを見る
-
上手く出来ない事への苛立ちも多くなっていました
投稿者:A さん
10歳になる息子にと購入しました。小学校に入学前から、とても落ち着きがなく、こだわりも強い子です。先ずは息子の事を理解したいと通級や環境調整に力を注いできました。それで上手く行くと思っていたのです。で…>> 続きを見る
-
幼稚園に行きたがらなくなりました
投稿者:ちゃだ さん
息子が年少の秋から食べ始めました。4年保育の息子は当時幼稚園に通うのは2年目でしたが、なぜか幼稚園に行きたがらなくなり園での生活も感情が不安定な様子でした。そんなとき「こちらのサプリメン」の広告を見て…>> 続きを見る
-
授業参観で集中力がなくうわの空
投稿者:ウサギ さん
小4の息子は落ち着きは標準だと思いますが、授業参観で集中力がなくうわの空でした。また答えが分かっているにもかかわらず自信がなく手を上げない様子でした。味に敏感なので心配もありましたが、ラムネ味が大好き…>> 続きを見る
-
参観日は休みたいって思うくらいじっとせず
投稿者:かよ さん
まだ試供品から始めてまもないですが、こちらの商品にたどり着いた時は、「そんな、商品があったんだ!!」と驚きから飛び付きました娘は落ち着きがなく、幼稚園でも運動会や参観日は休みたいって思うくらいじっとせ…>> 続きを見る
-
幼稚園で順番を待てない指示が通らない
投稿者:けろちゃん さん
当時、幼稚園で順番を待てない、指示が通らないと指摘を受けた長男に藁にもすがる思いでこちらのチュアブルタイプを試しに購入してみました。味も嫌がらず食べてくれて、園でもお友達から最近いい感じと言ってもらえ…>> 続きを見る
-
お友達とのケンカ等が増えてきました
投稿者:ペニー さん
小1の息子に食べさせています。年中さんの時に集団行動が苦手のようだと言われ、支援センターなどを利用し、年長の時にはすっかり落ち着いた行動が出来るようになりました。しかし小学校へ通い始めて、また落ち着き…>> 続きを見る
-
このままでは自分にも息子にも良いことはないと思っていました
投稿者:ご購入者I さん
6歳の息子が落ち着きがなく、気持ちのコントロールが苦手で癇癪を度々起こしていました。親も感情的に息子にあたってしまい、このままでは自分にも息子にも良いことはないと思っていました。そこでサプリを試してみ…>> 続きを見る