摂取前の状態の体験談一覧
-
お買い物に行くと走り回る
投稿者:しゅーぴーママ さん
3歳の息子がお店にお買い物に行くと走り回る、保育所の行事ではお利口さんに座っていられない等の落ち着きのない行動が気になっていました。ネットサーフィン中にこの商品を見つけ、少しでも良い状態になってくれれ…>> 続きを見る
-
道路に飛び出してしまったり…
投稿者:ちゃんまん さん
4歳の娘に毎日8粒ずつたべさせています。食べはじめてから1年が経ちました。食べ始めた3歳の頃は癇癪やパニックがひどく、スーパーに買い物に行けば自分でお会計がしたくて癇癪をおこし、また、楽しいことがある…>> 続きを見る
-
だんだん元気がなくなりました
投稿者:そうせいじママ さん
子供が、こだわりの強さや偏食があり、最近朝、何も食べず、夜も出したご飯を見ると、いらない。と言って食べる量が減ってきてだんだん元気がなくなり、何か良いものがないかな。と調べていた時に、こちらの商品を初…>> 続きを見る
-
ストレスを感じやすくなり
投稿者:ポンキチ さん
現在、12歳の息子がいます。3年ほど前から通院しながら、気持ちを穏やかにする対応をしてきました。一時的なものだったようで成長と共に気にならなくなりましたが、高学年になるとストレスを感じやすくなり、学校…>> 続きを見る
-
ウロウロしたりが気になる
投稿者:頑張り母 さん
中学の3年生の母です。3歳の頃から「気がかりさん」に分類されて来てます。普通学級には席があります。特別何が⁇と言う感じで今まで過ごして来ました。ちょっとウロウロしたり(学校ではあまりしません)ブツブツ…>> 続きを見る
-
学校で怒られることが多い
投稿者:こぐ さん
5~6歳くらいからやや落ち着きがないようでしたが小学校にあがってから、生活のルールを守る、みんなと一緒に行動する場面などで協調性がなく、本人が学校で怒られることが多いようでした。半信半疑でしたが、口コ…>> 続きを見る
-
宿題がなかなか終わらない
投稿者:ぽん さん
この春2年生になった娘が食べ始めて、1袋終わったところです。幼稚園の頃から、集中が苦手で遊びがすぐに変わる、手先が不器用でお箸が上手に持てない、折り紙が折れない、片付けができなくて物をすぐになくす、何…>> 続きを見る
-
宿題も勉強も嫌い、滑舌も悪い
投稿者:しらす さん
宿題も勉強も嫌い、滑舌も悪い小学校三年生の息子に、半信半疑で「こちらのサプリメント」を購入しました。何もしないよりかマシかなと。風味や食べはじめはラムネそのものですが、後味が癖のある苦みが残りますが、…>> 続きを見る
-
感情コントロールが未熟で怒りっぽい
投稿者:みやたん さん
「こちらのサプリメント」を食べ始めて2ヶ月目になりました。 我が家には6歳10歳の男児がおり、二人とも集中が続かなかったり、聞き落し、忘れ物が多かったり、感情コントロールが未熟で怒りっぽかったりします…>> 続きを見る
-
宿題ややるべき事がなかなか出来ません
投稿者:にこりん さん
とどいて半月です。小5の女の子、家で落ち着きがなく姉妹でのケンカも絶えず、宿題ややるべき事がなかなか出来ません。転んだり、ぶつかったりもしょっちゅうで、いつもアザがあります。夕方のイライラが落ち着けば…>> 続きを見る
-
反抗的な態度がずっと気になっていました
投稿者:どんぐり さん
小学2年生の男の子がいます。常にイライラしていて言葉遣いも悪くなってきて、反抗的な態度がずっと気になってきました。一人でいれば集中力はあるのですが、イライラが強いので、友達との関わりが苦手で大声でのケ…>> 続きを見る
-
やる気がない、かったるそうにしている、忘れ物が多い
投稿者:ひなまま さん
2年生になる息子の為に購入しました。1年生の頃から落ちつきがなく、「やる気がない、かったるそうにしている、忘れ物が多い、自分の持ち物が管理できない、時間を見て行動できない」などなど毎日担任の先生から連…>> 続きを見る
-
数分置きの激しい兄弟喧嘩にうんざりしていました
投稿者:T さん
小3の男の子と年中の男の子がいます。毎日、数分置きの激しい兄弟喧嘩にうんざりしていました。長男は1年生の時に落ち着きがなく、授業に集中できない。自分の興味のある所に注意が行き、席をたったり、廊下授業だ…>> 続きを見る
-
日頃からうっかりミスが多い
投稿者:きなこ さん
年頃なのか、イライラしやすい小学生の娘の為に購入しました。日頃からうっかりミスも多く、気になっておりました。味にうるさい子ですが、「こちらのサプリメント」は大好きで、喜んで食べますし、今日はもっと食べ…>> 続きを見る
-
やっと宿題をはじめても違う事をしたりで集中できない
投稿者:ひのこママ さん
小さな頃から 孫娘は落ち着きがありませんでした。仕事柄(心理カウンセラー)この子は子供らしいと言う範囲におさまらないのではと思って娘に再々言って来ておりましたが、子供やから仕方ないだけ・・・と認めてお…>> 続きを見る