投稿者:S さん
【年齢】
【摂取前】
学校等では”ヘラヘラするな””ニヤニヤしている、反省してない!”と怒られ、子供はとても辛い思いをしていました。
【摂取後】
4粒に増やすと集中できる気がする=簡単な課題(子供から提示された例:〇〇をじっと見て下さい、など)も黙ってじっと見ていられる感じ。
しゃべりたいという感じが出てこない。お昼頃になると(サプリの働きが)切れる。集中して「B6くらいの用紙の色塗り」ができるようになった。
【期間】
サプリメント類は初めて使用。
<子供からの聞き取り>
2粒ではあまり変わらない→4粒に増やすと集中できる気がする=簡単な課題(子供から提示された例:〇〇をじっと見て下さい、など)も黙ってじっと見ていられる感じ。
しゃべりたいという感じが出てこない。お昼頃になると(サプリの働きが)切れる。
<個別指導の先生の評>
これ迄は作業中ずーっとニコニコ*しながらやっていたのが、集中して「B6くらいの用紙の色塗り」ができるようになった。
*ニコニコはいつも朗らかで良いことだと思っていましたが、学校等では”ヘラヘラするな””ニヤニヤしている、反省してない!”と怒られ、子供はとても辛い思いをしていました。
もう暫くリパミンを試してみます。
価格的には継続は困難のため☆4つにとどめます。